耐震、防振グッズ《ビタシリーズ 》よくある質問
よくある質問
3D耐震補助グッズ《ビタッピー》、3D耐震補助グッズ《ビタブロック》、3D耐震補助グッズ《ビタボール》、吸盤シート《ビタシート》、防振マット《ノンブレン・シート》、耐震粘着シート《ノンブレン・タックゲル》に関してのいただくご質問をまとめました。
3D耐震補助グッズ《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》吸盤シート《ビタシート》に関する質問
素材は何でできているのですか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
ポリウレタンです。ポリウレタンとはゴムのような伸縮性を持つ持つプラスチック素材でウレタンゴムとも呼ばれています。プラスチックというと硬いイメージがあるかもしれませんが、分子の配合によって様々な特徴を出せます。ポリウレタンはその一種です。
どんな使い方がありますか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
アイディア次第でいろんな使い方ができますが、例えばスマホを支えたり、花瓶や小さなインテリアを支えたり、地震などの時に転倒が心配な水槽や、パソコン本体を支えるなどにご使用ください。
-
どのぐらいの震度まで耐えられますか。
対象商品《ビタブロック》
-
支えるものの大きさや、高さ、重心位置に条件によりますが、当社の実験では、《ビタブロック》を2個つけて10kgの重さを震度7で耐えました。
-
耐久性はどのぐらいありますか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
使用条件にもよりますが、生活環境の室内の条件でしたら目安として7年ぐらいは使用できます。また、それ以上保つ場合もあります。
-
どのくらいの温度まで大丈夫ですか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
耐熱温度は70度です。-20℃~70℃まで大丈夫です。
-
剥がす時設置面はきれいに剥がれますか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》
-
大丈夫です。剥がす時はゆっくりとねじりながら剥がしていただくときれいに剥がれます。力まかせに無理に剥がすと設置面と商品自体を傷める場合がありますので、ご注意ください。
-
接着しなくなることはありますか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
ありません。粘着が弱くなったら中性洗剤等で汚れを落として、洗い流してドライヤー等で乾かせば粘着が復活します。
洗って何度でも使用可能です。使用時に接着面にホコリや砂などがある場合は粘着が弱くなりますので、接着面をきれいにして使用してください。 -
製品の特許について教えてください。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》
-
垂直面と水平面の2面で固定する方法が特許です。
《ビタッピー》はいままでになかった接着面が2面で、ビタッピー自身の体積で衝撃を吸収することができる見せるタイプの耐震グッズです。 -
紫外線にあたっても大丈夫ですか。
対象商品《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》《ビタシート》
-
室内ではほぼ問題はありませんが、長く経つと多少変色がみられます。ビタシリーズの商品は全て、色が変色しにくい無黄変タイプですが、環境により色あせする場合もあります。
防振マット《ノンブレン・シート》耐震粘着シート《ノンブレン・タックゲル》に関する質問
素材は何でできているのですか。
-
ポリオールとイソシアネートという材料を配合して出来たものが「ポリウレタン」です。ポリウレタン様々な形状、用途で用いられ特にスポンジ状の発泡した物が多いですが、ノンブレンはぎゅっと詰まったソリッド状です。防振・衝撃緩衝・防音に効果を発揮します。
ゴムとの違いはなんですか。
-
ポリウレタン近ゲル材エラストマーは衝撃の吸収力がゴムの4倍以上で、硬度が15~70(c硬度)で自由に調整できます。
どんなところに使われていますか。
-
産業機械の駆動部、車両での防振、医療機器、工場での耐震固定、新幹線の床の防振などに利用されています。