【お客様の声】花瓶の地震対策や転倒・落下防止「しっかり固定されて安心です。」

こんにちは!
株式会社枚方技研の野口です。

2024年もあと少しで終わりますね~
今年は本当に大きい地震が多い年でした。
元日から石川県の能登半島で最大震度7の地震があり、その後も全国各地で震度5を超える地震が多発しました。
弊社でも「防災」を呼びかけるイベントへの出展や広告への掲載などのご案内が多くあり、「防災」への意識が高まってきていると感じました。
皆様も地震対策されていますか?
今回は多くのお客様より弊社の地震対策グッズを花瓶の固定に使用しているとのお声を頂きましたので、まだ弊社の地震対策グッズの良さをご存じない方へご紹介させて頂けたらと思います。

花瓶の地震対策で耐震グッズ《ビタシリーズ》をご使用になられたお客様のご感想

ビタブロック(□30)をご使用になられたお客様のご感想】

Aさん
大きめのガラス花瓶の地震対策で購入しました。 しっかり支えてくれて安心です。

Bさん
花瓶に使ってみました。しっかりしましたので一安心です。

Cさん
高さのある花瓶に使いたく購入しました。水の交換で何回も取り外せるのか不安でしたが大丈夫そうです。ちょっと値段は張りますが4個買って正解でした。

ビタシートをご使用になられたお客様のご感想】

Dさん
すごい吸着力なのに、ちゃんと綺麗に外せてめちゃイイです。花瓶の下に使ってみましたが、これならある程度の地震が来ても安心だと思いました。

Eさん
花瓶の下に使用というレビューを見て購入しました。高さ20cmほどの小さめの花瓶ですが、しっかり固定されて安心です。色はクリアなので目立たず気になりません。

Fさん
商品届きました。さっそく使ってみました。もうびっくりです。ピタッと花瓶がついて倒れません。これだと地震がきても安心です。大きさもそれほど大きくなくちょうどよかったです。凄くいい買い物をした感じです。ありがとうございました。

などなど・・・
この他にもたくさんのご感想を頂いております。誠にありがとうございます。
皆様に弊社の地震対策グッズをご利用頂き、たくさんの方から「安心です」というお声を頂けて、とても嬉しく思います。

花瓶の地震対策や転倒・落下防止には耐震グッズ《ビタシリーズ》が最適です!

耐震グッズビタブロック・ビタシートで花瓶の耐震固定・転倒防止・地震対策
地震対策や転倒・落下防止のために花瓶の固定!
(上記写真はイメージでビタブロック(BTB-30)とビタシートを使用しています。)

花瓶などのように、よく取り外しをする物の地震対策には弊社の耐震グッズ《ビタシリーズ》が最適です!

なぜかと言いますと…
よくある耐震マットでは、家具や家電などが地震の揺れで倒れないようにしっかり固定することを目的としているため、一度貼り付けると簡単には外せません。
そうなると、花瓶のように水の入れ替えでよく取り外しをする物の固定には向きません。
しかし、もしもの地震に備えてしっかり固定しておくことが大事です。

そこで役に立つのが、弊社の耐震グッズ《ビタシリーズ》なんです!
弊社では、棚やタンス、テレビなど動かすことの少ない大型の家具や家電の耐震固定用に耐震マット《ノンブレン・タックゲル》も販売しておりますが、花瓶や水槽、置物などお掃除などでよく取り外して移動させる小物類の耐震固定には耐震グッズ《ビタシリーズ》をオススメしています。
弊社の耐震グッズ《ビタシリーズ》耐震マット《ノンブレン・タックゲル》と同じ素材を使っているため、しっかり固定できる強力な粘着力を持っているのに、簡単に取り外すことができます。
なぜ、同じ素材を使っているのに簡単に取り外すことができるのかと言いますと、その理由は形にあります。

まず、耐震グッズ《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》直交する2面をもつ立体的な形をしていて、横から付けているだけなので簡単に取り外しができます。
粘着ゲルは取り付ける時にゲルと物の間に空気が入らないように隙間なく付けることで簡単には剥がれなくなります。
逆に言うと、ゲルと物の間に空気が入り隙間ができるとそこから剥がれやすくなります。
ここがポイントです。
耐震グッズ《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》は柔らかいゲルで立体的な形をしていて、ゲルを握って取り外すことができるので、剥がすためのきっかけを作りやすく、簡単に取り外すことができるんです。

耐震グッズビタブロックを使用して地震対策や落下・転倒防止・耐震固定した花瓶
地震対策や落下・転倒防止・耐震固定した花瓶を簡単に取り外す

次に、吸盤シート《ビタシート》両面プチプチ形状で、程よい引っ付き加減なので簡単に取り外しができます。
耐震ゲルの固定の強度は粘着面の設置面積の広さに比例します。
固定する対象物の大きさや重さに合わせて粘着面の設置面積を十分に確保することでしっかり固定することができます。
粘着面の設置面積が十分に確保できていないと、物が倒れようとした時の引っ張る力に耐えられず剥がれてしまいます。
ここがポイントです。
吸盤シート《ビタシート》は両面プチプチ形状で、粘着面積をあえて減らしているので簡単に取り外すことができるんです。
粘着面の設置面積を「面」ではなく「点」にすることで剝がしやすくなっていますが、「点」が複数個並んでいることで設置面積を確保できているので、ある程度の力には耐えることができるんです。

耐震グッズビタシートを使用して地震対策や落下・転倒防止・耐震固定した花瓶
耐震グッズビタシートを使用して地震対策や落下・転倒防止・耐震固定した花瓶の底の設置面積

このように、弊社の商品は色々な工夫がされた形状をしているので、他ではない地震対策グッズとなっています。
また、見た目や色のバリエーションも豊富なので、お客様の好みに合わせて可愛く・おしゃれに地震対策ができちゃいます。
弊社の地震対策グッズの良さは伝わりましたでしょうか?
是非一度使ってみて下さいね!

花瓶の固定に最適な耐震グッズ《ビタシリーズ》の選定のポイント・注意点

花瓶は形も大きさも様々ありますので、お客様がお持ちの花瓶に合った商品を選んで頂けるよう選定のポイントや注意点をご紹介いたします。

◎粘着面の設置面積をしっかり確保できるものを選んでください
耐震グッズ《ビタッピー》《ビタブロック》《ビタボール》は上記写真のような四角柱や円柱型の花瓶ではゲルが当たる部分が真っすぐなので設置面積がしっかり確保できてすごく良いです。
それとは異なり、下の方がくびれていたり、丸く膨らんでいたりする花瓶ではゲルが当たる部分が少なくなり、設置面積が十分に確保できないためあまりオススメできない場合もあります。
しかし形や大きさにもよりますが、少しでもゲルが当たっているなら、くびれ・膨らみ・凹凸などがある花瓶でも均等に3~4カ所またはそれ以上にゲルを取り付けて頂ければしっかり固定できます。

吸盤シート《ビタシート》は下に敷くタイプのため、花瓶の形は特に選びませんが、底面に設置面積がしっかりあるかはご確認ください。
底面がくぼんでいて縁が細かったり、下の方が絞れていて底面が小さかったりすると設置面積があまり確保できないためしっかりと固定できない場合があります。
小さくて軽い花瓶であれば大丈夫ですが、大きくて重みのある花瓶に使用される場合はご注意ください。
重みがあって重心が上の方にあるようなバランスの悪い花瓶ですと揺れて倒れようとした時の引っ張る力が大きくなるため、程よい引っ付き加減のビタシートでは正直少し心配ですので、その場合はビタッピー・ビタブロック・ビタボール等を複数個取り付けにて固定して頂くことをオススメします。

「あまりオススメできない」や「少し心配」と言っても、何もしないよりかは安心ですので、お客様の好みに合わせて選んで頂けたらと思います。

◎ゲルと花瓶がしっかり密着するように押さえつけて設置してください
上記にもあったように、できるだけ空気が入らないようにして設置面積をしっかり確保することが大事です。
特に吸盤シート《ビタシート》は強力な粘着力があるので、軽く置いただけでも固定されているように感じますが、粘着面の設置面積が少ないため、しっかり押さえつけておかないと外れやすくなってしまいますのでご注意ください。

◎粘着が弱くなってきたら洗ってください
何度も取り外ししていると埃や塵などが粘着面に付いて粘着力が落ちてきてしまうため、定期的に洗いましょう。
特に吸盤シート《ビタシート》は粘着面がむき出しでゴミが付きやすいのでご注意ください。
水洗いまたは中性洗剤を付けて、指の腹や歯ブラシ等で粘着面をこすり、粘着面に付いた埃や塵などを洗い流してドライヤーで乾かしていただければ粘着力は復活します。

◎花瓶についている水滴などはしっかり拭き取ってから設置してください
粘着面が水で濡れていると取り付けできません。
水の入れ替えやお掃除をした後は水分をしっかりと拭き取ってください。

ビタッピー
ビタブロック,ビタボール
ビタシート
耐震ギフトセット

気になる商品がございましたら、ビタッピーのオンラインショップ『ビタショップ』にて、今すぐご購入頂けます。
また、会員登録して頂きますと、ポイントが貯まって、次回購入より1ポイント1円としてお使い頂けますので、是非会員登録の方よろしくお願いいたします!
ビタショップでは自社で直接販売しているからこそ、どのサイトよりもお求めやすい価格で販売できるように努めています。
ビタショップで会員登録をして頂き、少しでもお得にお買い物していただけると幸いです。

お問い合わせ

       

お問い合わせはこちらからお願いいたします。
どのようなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ。